note

ファンがクリエイターを応援する機能に特化した記事投稿サイト

サイト名note(ノート)
URLhttps://note.com/
運営者 note株式会社
会員登録任意
料金プラン無料会員:無料
プレミアム:月額500円
専用アプリ

公式サイトはこちら

概要

note(ノート)は、文章、画像、音声、動画といったあらゆる形式のコンテンツを投稿できるメディアプラットフォームです。

一般的なブログサービスとの大きな違いは、クリエイターの活動を支援するための収益化機能が充実している点です。

具体的には、投稿した記事そのものを有料で販売できるほか、熱心なファンに向けた月額会員制のメンバーシップを運営したり、読者から応援の気持ちとしてサポート(投げ銭)を受け取れる機能があります。これにより、クリエイター自身の集客力、コンテンツの価値をそのまま収益につなげることができ、読者はクリエイターを直接的に支援することができます。

また、noteは誰でもすぐに書き始められるシンプルな設計が特徴です。HTMLやCSSの知識は一切不要で、入力画面に表示されたものがそのまま公開されるため、プレビュー画面と編集画面を行き来して表示をチェックする手間がいりません。クリエイターはコンテンツの質を高める作業に集中することができます。

noteは特にXのような拡散力の高いSNSとの相性がよく、自身の考えやノウハウををnoteにまとめ、SNSで告知・拡散して幅広い層の読者に届ける運用が基本となります。

これらの特徴から、noteは単なるブログツールではなく、自分の持つ情報を商品として発信したい人や、熱心なファンに向けたコンテンツを販売したい人にとって、非常に強力なツールとなっています。

ここがGood!

  • 自分が発信したコンテンツの価値がそのまま収益に繋がる!
  • 少数の熱心なファンに向けたコンテンツで十分な収益化が可能!
  • ドメインパワーが強く書いた記事が検索上位に上がりやすい!
  • 文字入力画面の表示がそのまま出力される!

ここがBad!

  • SEO対策が難しく無名だと流入数を増やしづらい
  • 外部アフィリエイトを自由に貼れない
  • ブログに比べてデザインカスタマイズの制限が多い

特典比較

利用料無料
契約期間無期限
会員特典無料記事の掲載
無料マガジンの掲載
ECサイト連携
チップ(サポート)の価格上限10万円
有料記事の価格上限5万円
有料マガジンの価格上限5万円
メンバーシップの価格上限5万円

noteには法人向けの高機能プランnote proも存在します。
通常月額80,000円かかりますが、地方公共団体、学校、文化施設は無償で利用可能です。

基本操作

TOPページ

①noteのロゴをクリックするとTOPページに移動します。

②キーワードやクリエイター名で検索できます。

③ダイレクトメッセージや通知、お知らせが届きます。

④購入した記事の閲覧や、自分の作成したコンテンツの閲覧ができます。noteの設定画面もここにあります。

⑤新しい記事を作成します。

⑥フォローしているクリエイターの記事一覧に移動します。

⑦現在開催中のコンテストやコラボ企画、お題一覧ページに移動します。

⑧それぞれのカテゴリページに移動します。

記事編集画面

①記事編集画面を閉じて、自分の作成した記事一覧ページに移動します。

②記事のプレビュー、自動保存した時点に記事を戻すことができます。

③記事の下書き保存、公開をします。

④見出し画像をアップロードできます。

⑤記事タイトルです。

⑥画像や埋め込みリンク、目次、見出し、区切り線などを挿入します。

⑧本文です。ここにテキストを書くことができます。

noteは画面サイズによって記事編集画面のレイアウトが少し変わります。

ブラウザを横長にすると画面左側にヘルプが出現します。